はとバス 整備士採用サイト

menu

社員インタビュー

路線バス受託事業本部
杉並支所 車両課

2022年入社M.T.

杉並支所車両課のMさんに
整備士の仕事内容や、
やりがいについて詳しくお聞きします。

入社のきっかけを教えてください。

幼い頃から乗り物(特にバス)が好きで、乗り物図鑑をよく読んでいた記憶があります。電気専門の高校ではありましたが、何かを修理したり作ったりする事に興味を持ち始め、各企業の求人票を見ていた時に、はとバス車両整備の求人票が目に留まり、この会社であればバスの修理ができると思い入社を決めました。

入社時研修の期間や内容を教えてください。

入社後の研修期間は3ヶ月程で、初めに同期全員でバスの基本構造等を学びました。その後、各班別に分かれ、優しい先輩方からバス点検方法(定期点検・臨時点検)及び車両取り扱いの注意点など指導していただきました。また、点検修理に必要な工具の名称なども教えていただきました。

現在の仕事内容を教えてください。

現在は、都営バスの定期点検や臨時修理を行っており、部品の分解及び交換も行っております。また、タイヤ担当を任されているので、タイヤの測定・在庫管理等も行っております。

職場の雰囲気はどうですか。

現在の職場は、雰囲気はとても良く、車両について分からないことがあると先輩や上司に気兼ねなく聞くことができ、とても仕事が楽しいです!

仕事をする中で大事にしていること、やりがいはなんですか。

車両点検中、どんなに些細な事でも「確認を怠らないこと」です。何かを怠ると利用していただいているお客さまの人命に関わりますし、運転士にも迷惑をかけることになる為、日々、確認を徹底し、気を緩めないように心掛けています。
また、自分が修理し故障が直った時にやりがいを感じます。

失敗談、苦労話、嬉しかったことなど印象に残っているエピソードを教えてください。

仕事を始める際の部品の運搬や車両の部品交換で、部品自体が重いため、自分の体力の無さに苦労をしております。
嬉しかったことは、仕事をするだけでなく、先輩方と一緒に食事をする時に経験談など色々な話を聞くことができる事です。また、自分が担当した車両が無事に修理でき、先輩方から褒めていただいたときは、とても嬉しかったです。

はとバス入社してよかったことはありますか。

バス以外にもトラック、緊急車両、乗用車など色々な車種の車両を扱えるので、様々な知識を身につけることができ、経験を積めることです。人間関係も良く、楽しく仕事ができています。

はとバス整備士を目指す方へメッセージをお願いいたします。

自分は高校卒業で入社し、バスの知識などは全く無かったので、仕事についていけるかとても不安でしたが、先輩方から色々教えていただきながら仕事ができるので気にしなくても大丈夫でした。希望を出すと特定の日に公休をあてられたり有休をとることもできるので、とても良い環境だと思います。入社時は色々と不安があると思いますが、先輩方の丁寧な指導のもと色々な経験ができるので、楽しい職場だと思います。一緒に仕事ができることを楽しみにしております!。

PAGE TOP